-
定年後に働くことの意義 ― 無職1年目の体験から考える
こんにちは、まどわくです。私は58歳でうつ病を発症し、会社を1年4ヶ月休職したのち、そのまま60歳で定年退職を迎えました。そして今は、いわゆる「無職」として1年が経過しています。 無職になったのは、自由に時間を使いたいと思ったからです。とはいえ... -
休職しても意外とお金はもらえる!私の体験談
こんにちは、まどわくです。私は58歳でうつ病を患い、1年4ヶ月間休職したのち、そのまま定年退職を迎えました。 休職するとき、一番不安なのは「お金」のことではないでしょうか。私自身も、収入が途絶えてしまうのではないかという心配が大きく、再雇用で... -
退職理由で変わる!「特定受給資格者」と「特定理由離職者」を知っていますか?
こんにちは、まどわくです。私は、うつ病で1年4ヶ月休職したのち、そのまま定年退職を迎えました。今回は、退職後の生活を大きく左右する制度――**「特定受給資格者」と「特定理由離職者」**について解説します。 これらは、退職理由を示す言葉ですが、単な... -
休職中に知り合いと出会ったときに感じたこと
こんにちは、まどわくです。私は、58歳でうつ病になり、1年4ヶ月の休職を経て、そのまま60歳で定年退職しました。 今回は、休職期間中に外で知り合いと出会ったときに感じたことについてお話ししようと思います。あまり参考にならない部分もあるかもしれま... -
【休職から定年退職へ】私の心の変化と新しい始まり
こんにちは、まどわくです。私はうつ病で会社を1年4ヶ月休職し、そのまま60歳で定年退職しました。 40代まで「自分が休職することになる」なんて思ってもみませんでした。でも58歳のとき、「もう会社に行きたくない」という気持ちがすべてに勝り、休職に入... -
定年後の「時給」を考える──自由とお金のバランスとは?
こんにちは、まどわくです。私は2024年3月に定年退職し、無職になってまもなく1年です。 障害者手帳を取得していたことから「就職困難者」と認定され、これまで360日間の失業手当を受給してきました。 この先どうするかを考える中で、最近は求人情報をよく... -
うつ病のサインとは? 休職前に感じた違和感
こんにちは、まどわくです。 最近、何をしても楽しくない、仕事に行くのがつらい……そんな違和感を感じたことはありませんか? 私自身、うつ病と診断され、休職を経験しました。今振り返ると、あの時すでにサインは出ていました。でも、当時の私はそれに気... -
うつ病定年退職者【まどわく】の定年後の半年は、知らなきゃ損の申請制度に右往左往
【まどわく】です。2024年3月末に60歳で定年退職し半年が経過 再就職できないまま・春休み・夏休み・秋休みが終わり、ついに冬休みに突入しています。 長い休みだったのですが、あっという間だったことは、想像できることと思います。 この長い休みの中で... -
うつ病で障害年金を申請したら2ヶ月後に決定通知書が来た!年金事務所に数回行けば自分でもなんとかなるもんだ
筆者『まどわく』は、2022年11月にうつ病となり休職しました。そして、回復できないまま2024年3月末に定年退職となりました。 障害年金は、初診から1.5年が経過すれば申請できます。 ただし、障害年金の申請は複雑で難しいとの情報がありました。 しかし、... -
休職する可能性は誰にだってある!就業不能保険になぜ加入したのか・どの様なメリットがあるのか
筆者『まどわく』は、大学卒業後の22歳で就職し、同じ会社に38年間勤務して、60歳で定年退職しました。 ただし、58歳から定年日までの約1年半は会社を休職しました。 休職理由は、うつ病です。 うつ病になった理由は、以前の記事に書いていますが、簡単に...