-
うつ病のサインとは? 休職前に感じた違和感
こんにちは、まどわくです。 最近、何をしても楽しくない、仕事に行くのがつらい……そんな違和感を感じたことはありませんか? 私自身、うつ病と診断され、休職を経験しました。今振り返ると、あの時すでにサインは出ていました。でも、当時の私はそれに気... -
うつ病定年退職者【まどわく】の定年後の半年は、知らなきゃ損の申請制度に右往左往
【まどわく】です。2024年3月末に60歳で定年退職し半年が経過 再就職できないまま・春休み・夏休み・秋休みが終わり、ついに冬休みに突入しています。 長い休みだったのですが、あっという間だったことは、想像できることと思います。 この長い休みの中で... -
うつ病で障害年金を申請したら2ヶ月後に決定通知書が来た!年金事務所に数回行けば自分でもなんとかなるもんだ
筆者『まどわく』は、2022年11月にうつ病となり休職しました。そして、回復できないまま2024年3月末に定年退職となりました。 障害年金は、初診から1.5年が経過すれば申請できます。 ただし、障害年金の申請は複雑で難しいとの情報がありました。 しかし、... -
休職する可能性は誰にだってある!就業不能保険になぜ加入したのか・どの様なメリットがあるのか
筆者『まどわく』は、大学卒業後の22歳で就職し、同じ会社に38年間勤務して、60歳で定年退職しました。 ただし、58歳から定年日までの約1年半は会社を休職しました。 休職理由は、うつ病です。 うつ病になった理由は、以前の記事に書いていますが、簡単に... -
退職金から払い過ぎた所得税と住民税を還付して欲しい!市役所・会社・税務署に問い合わせたらこんな経過を辿りました
退職金は、特別な控除金額が適用され、税金が抑えられるような制度になっています。 それでも控除金額以上の退職金に対して所得税と住民税が課税されます。 今回は、退職金から支払った税金と住民税を自分で計算し確認したところ、障害者手帳を取得したこ... -
退職金は非課税だよね?えー、こんなに税金取られるの!
会社を退職した時に退職金をもらえる方は、どのくらい課税されるのか事前に確認しておきましょう。 本記事では、退職金を一括でもらう場合に徴収される税金の計算方法を示します。 退職金にかかる税金 退職金を一括で受け取る場合は、退職一時所得となりま... -
退職して収入ないのに高額住民税の納税通知書が送られて来た!市役所に払えないから減免してよって言ってみた
3月末に定年退職した『まどわく』です。 無職になって、固定資産税、住民税、所得税の予定納税と次々と納税通知が送られて来ます。 固定資産税は住居に応じた税金なので仕方ありません。 所得税の予定納税は来年の所得税の先払いで最終的に確定申告で妥当... -
退職金は一括と年金どちらがお得なのかハッキリしたい!「非課枠フル活用」+「老齢年金繰下げ」が最強かも
退職金制度は会社によって違っていますが、退職金を一時金または年金でもらう選択ができる場合があります。 筆者【まどわく】が務めていた会社は、 ・会社支給分は一時金・確定給付企業年金は一時金または年金を選択 の2つの退職金になっていました。 筆者... -
退職後に国民健康保険を選んだ方がいい人!軽減制度を知っていれば保険料は半分以下になるかも
退職した時に健康保険を選ぶ基準は保険料です。 できるだけ安い健康保険に加入したいと思うはずです。 そこで国民健康保険を選んだ方がいい人について説明します。 本記事は、筆者『まどわく』が住んでいる市町村を参考にしています。離職理由によって「国... -
精神障害者保健福祉手帳を旅行で利用/ミライロIDは使えるアプリだけどこんなところは注意が必要
精神障害等級3級の『まどわく』です。 定年退職した記念に仙台へ旅行に行ってきました。 「精神障害者保健福祉手帳」で割引を利用したら、ちょっとお得に旅行できました。 精神障害者保健福祉手帳がどんな場面で利用できたのかなど経験した内容を含めて紹...