筆者【まどわく】個人の経験から、『50代で考えた方が良い働き方』について記します。
50代になると会社の中心になる人材とそれ以外に振り分けされているように感じる機会が多くなります。
ただ、振り分けの基準は不明確なもので、なんだか上手くやっている人が得するだけに感じてしまいます。
周囲の雰囲気が自分の思うようにならないから不愉快なだけだとも言えますが・・・。
気持ちの持ち方次第なので、簡単に解決することはできません。
また、不愉快な処遇だと感じても、50代の会社員が会社を辞めて別の会社に転職するのは、新たな仕事を覚えることや人間関係、その先の将来など総合的に考えて現実的に感じません。
人生を見通した50代ならではの働き方の見直しが必要になって来ると思うからです。
50代会社員の役割
50代の会社員は、それまでの経験や知識の積み重ねから、慣れた仕事で高い生産性を発揮できるはずです。
会社の中核となり経営に携わる働き方は、多くの時間を会社に捧げることになります。
一方、会社組織の一員として会社を支える働き方は、所定の時間だけ会社に提供するものになります。
『会社経営側』と『組織の一員』の給与差は、責任を考えるとあるべき差ですが、選ばれしものとしての差だと考えると、選ばれ方への不平から馬鹿らしく思う差となります。
仕事に対してモチベーションが残っている場合は『組織の一員』でも良いのですが、イヤイヤ仕事をする場合は、これまでの経験や知識が悪い方に作用して、周りに悪影響すら与えそうです。
だから、60歳定年後の継続雇用も見据えて、周りに悪い影響を与えないように、かと言って今更仕事に埋もれないように調節して、仕事をするのが一番です。
こんな誤魔化した仕事ですら、要領の良し悪しはあるものです。
50代で働き方を考え直す
【まどわく】が会社の仕事に面白さを感じなくなったのは、55歳位からです。
【まどわく】の会社は、5年くらいの間隔で、親会社から新社長がやって来ます。
若い頃は、人生の先輩がやってくるような感覚だったのですが、50代になると同年代の社長です。
会社経営に対する考えや知識は大差ないのに、上から目線で分かりきった事を言って来ます。
一言で言えば、上手く合わせるのが面倒になった。
生理的に無理な相手が巡って来た!って感じで、顔を合わせる度に対応が粗末になっていく自分が分かりました。
その結果、59歳目前に会社を休職する選択をしました。
会社を休職した場合、休職期間の収入が減りますが、会社の時間が自分の時間になるメリットがあります。
自分に合った働き方を見つける
【まどわく】は、55歳からブログを始めました。
59歳で休職する時には、休職による収入減を補う程度は稼げるようになっていました。
その他に57歳で休職保険に加入しました。
両方合わせると、月給および賞与の減額分は相殺されるくらいです。
休職に入り、定年退職まで約1.5年の時間を確保できます。
この間の生活資金は全く問題ない状態にできていたので、休職への抵抗はありませんでした。
強いて言えば、休職理由が『精神的な病』なので、「何かの加入で不受理になるかもしれない」と言うおぼろげな不安のみでした。
1.5年の時間を使って、60歳以降の働き方を考え直します。
【まどわく】の働き方
【まどわく】の場合、自分の時間を確保できたことによって、新たな働き方を探すつもりはありません。
ひたすらブログを伸ばすだけで良いのですが、それ以外に使う時間も作れるので、ブログ以外の活動も展開できればとは思っています。
ただし、ブログは広告主の提供があってのものなので、一つのブログが継続して稼げる保証はありません。
なので、このブログを含め、多面的に運営する必要があります。
ブログは、即効性がないので経過が正しいか分かりにくいものですが、これまで成功してきた経緯を考えると、1年後にはある程度育ってくれると思っています。
100%の勝算はありませんので、2の手、3の手を打って、信じて進むしかありません。
定年退職となる翌年3月末になって、思った成果が得られていなければ、継続雇用で会社に戻ります。
もちろんブログは継続し、会社に行く必要がなくなった時点で、辞めれば良いだけです。
会社員を辞めないことで、健康保険などの社会保障や給与収入などメリットは残っています。
使えるものは使う気持ちがあると言うことで、定年時点の状態で決めれば良いことです。
会社に戻らなくても、傷病手当金や失業手当など使える社会保障もあります。
退職金も普通に出ます。
60歳から繰り上げて年金を受給することもできれば、繰り下げて年金を温存することもできます。
考えてみれば、自分で選択できる手段は一つでないことが分かります。
この辺が50代ならではの選択肢の多さではないかと思っています。
その他の働き方
50代の会社員は、これまでの経験や知識が活かせる仕事がありますし、これから学びながら成長できる仕事もあるでしょう。
例えば、コンサルティング業などができるかもしれません。
自分の専門知識や経験を生かし、他の企業や個人に対してアドバイスやコンサルティングサービスを提供する仕事です。自身の専門分野や業界における経験を活かして、クライアントのビジネスの改善や戦略立案を支援することを仕事にできます。
また、フランチャイズ経営なども検討の余地があります。
既存のブランドやビジネスモデルを活用し、フランチャイズ契約を結んで自身の事業を展開する仕事です。フランチャイズ提供元からのサポートやマーケティング支援を受けながら、自分の地域や市場で仕事ができます。
ブログアフィリエイトと類似したフリーランスにも種類がたくさんあります。
自身のスキルや専門知識を活かして、フリーランスとして各種の仕事が可能です。プログラミング、デザイン、ライティング、翻訳、コーチングなど、自身ができる分野でクライアントにサービスを提供することが仕事になります。
レストランやカフェの経営なども魅力的です。
飲食業は需要があり、自分の料理やホスピタリティのスキルを活かして、レストランやカフェを開業することも考えられます。地域の需要やトレンドを分析し、独自のコンセプトやメニューで差別化を図れる楽しさが魅力です。
ライフスタイル関連のビジネスは50代の起業にピッタリ。
50代で起業する場合、ライフスタイルに関連するビジネスは魅力的な選択肢と言えます。例えば、健康・フィットネスコーチ、イベントプランナー、旅行ガイド、ライフコーチなど、自分自身が興味を持ち、得意とする分野で事業を展開することができます。
考えてみれば、これから取り組むことができる仕事が多くあることに気が付きます。
取り組みには時間が必要です。
積極的に時間を確保しないと、会社に行って余った時間で進めようなんて、少し無理が出てしまいます。
50代の転職について
【まどわく】は、50代で転職するメリットを感じませんが、収入がないことには生活が困難になって来ます。
なので、転職と言う考えを捨てるわけにはいきません。
そう言っても、一般的に50代が転職するには、若い人と比べて採用され難い場合があるとされています。
しかし、積極的に50代を採用するケースもあり、経験やスキル、人脈などを活かして転職した成功例は多くあります。
50代が採用されにくい理由
50代が採用されにくい理由としては、
年齢差別:年齢が上がるにつれて、求人票での年齢制限や、採用面接での年齢を理由とした不採用が起こることがあります。これは年齢差別と呼ばれ、法的には禁止されていますが、実際に起こっていることがあります。
経験の不足:転職先で求められるスキルや知識が、現在の職場と異なる場合、50代であっても経験が不足していると判断されることがあります。
給与面:50代になると、これまでの経験やスキルに基づいて高い給与を得ている場合があります。しかし、転職先では同様の給与を保証できない場合があるため、転職に消極的になることがあります。
体力や健康面:一部の職種では、50代になると体力や健康面が問題となる場合があります。例えば、長時間の立ち仕事や、肉体労働などが挙げられます。
キャリアの不連続性:50代になると、これまでに複数の職場を転々としてきた場合があるため、キャリアの不連続性が問題となる場合があります。転職回数が多いと、採用側からの信頼性が低いと判断されることがあります。
などが考えられます。
50代を積極的に採用する理由
一方で、企業が50代を積極的に採用する理由としては、
豊富な経験や知識を持っている:50代の人は、数十年にわたる職歴や業界知識を持っていることが多く、企業にとって貴重な資産となります。
安定性が高い:50代の人は、一定の生活基盤を確立しており、安定性があります。これは、企業が長期的なビジョンを実現するために必要な人材を確保するために役立ちます。
高いモチベーション:50代の人は、多くの場合、職業生涯の中でのピークを迎えています。企業にとって貴重なエネルギーソースとなり、組織全体を鼓舞することが期待できます。
年齢や経験に基づく信頼性:50代の人は、年齢や経験に基づく信頼性から他の従業員に対して指導や助言ができる立場として歓迎される場合があります。企業にとって価値のあるリソースだといえます。
多様性の向上:50代の人は、年齢や経験に基づく異なる視点を持っています。これにより、企業は多様性を促進し、新しいアイデアや解決策を見つけたいと考えています。
以上のように50代を積極的に採用することにより、長期的なビジョンの達成や組織のエネルギーを鼓舞するために有益であると考える企業もあります。
50代の人が転職するために実行するべきこと
50代の人が転職するために実行するべきこととして、自己分析や情報収集、アピールポイントの明確化、コミュニケーション能力の向上、スキルアップなど、積極的に取り組んでいきましょう。
自分自身を知る
自分の強みや興味、価値観などを明確にし、どのような職種や企業に向いているのかを把握することが重要です。自己分析を行うことで、転職活動の方向性が定まります。
求人情報の収集
転職に必要な情報を収集することが必要です。転職サイトや求人情報誌、人材紹介会社、SNSなどを活用し、求人情報を収集することが大切です。
履歴書の見直し
自己分析を踏まえて、履歴書を見直しましょう。過去の経験やスキルをアピールし、転職先の求める人材像に合わせたアピールポイントを明確にすることが大切です。
面接の準備
面接では自分自身をアピールすることが重要です。企業の事前情報を収集し、自分自身が企業にどのような貢献をできるのか、どのようなビジョンを持っているのかを具体的に伝えることが求められます。
コミュニケーション能力の向上
転職活動では、企業とのコミュニケーションが重要です。コミュニケーション能力を向上させ、自分自身を相手に伝えることができるようにすることが求められます。
キャリアアップのためのスキルアップ
50代という年齢であっても、スキルアップは必要です。新しい技術や知識を学び、自分自身を成長させることがキャリアアップに繋がります。
最後に
50代は、60代以降の人生を考えて行動できる最後の年代です。
これまで経験してきたことや学んできた知識は多くあるはずです。
人生を楽しむことを最優先に考えて、働き方を考え直していきましょう。